事故や事件を未然に防ぐ「1号警備」とは?業務内容や警備を…
「要人警護」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
要人警護とは、重要な地位にある人物を守る警察活動のことです。要人の警護にあたる人は「警護員」と呼ばれ、警察官のなかでも厳しい条件を満たした人が選ばれます。
今回は、要人警護の概要や警護の対象・種類のほか、要人警護を行なう警護員・ボディーガードを行なう警備員になる方法などを解説します。
※身辺警備は、SPD株式会社では取り扱っておりません。
目次
冒頭に軽く触れましたが、要人警護とは、要人(重要な地位にある人物)の身辺を事故や災害、暴力行為などから守る警察活動のことです。
要人警護の対象者や、ボディーガードとの違いなどを紹介します。
要人警護の対象は、警察法の規定に基づいて定められる「警備要則」にて、以下のように示されています。
つまりは、内閣総理大臣や国賓、衆・参議院議長、官僚、首相経験者などです。
要人に危害がおよぶと、国として大きなダメージを受けるほか、国外からの信用問題にもかかわるなど、他国との関係にも影響しかねません。そのため、要人警護を行なう警護員は、自分の身を盾にして要人を守ることもあります。
人物の安全を守る仕事にはボディーガードもありますが、要人警護とボディーガードでは対象者や警護をする人の職業、武器の所持などが異なります。
まず対象者について、要人警護は前述のように要人が対象になりますが、ボディーガードでは警察の警護対象外の政治家や有名人、企業の経営者、トラブルの被害に遭っている一般人など、幅広い人が対象になります。
警護を担当する人の職業は、要人警護が警察官であるのに対し、ボディーガードは一般企業に勤める警備員です。つまり、国家公務員か民間企業の従業員かという違いがあります。
また、要人警護では拳銃や警棒などの武器を所持できますが、ボディーガードは武器の所持ができません。民間の警備員が所持できるのは護身用の警戒棒のみです。
要人警護は、担当する任務によって以下のように区分されています。
また身辺警護員のなかでも、常に要人とともに行動する警護員をSP(セキュリティポリス)と呼びます。
要人警護にあたる警護員は、自らが盾となって要人の身を守る必要があるため、誰もがなれるわけではありません。強靭な肉体と高いスキル、強い使命感を必要とする警護員になるには、厳しい条件を満たす必要があります。
ここでは、要人警護になる方法を解説します。
要人警護を担当する警護員になるには、以下のような条件をクリアする必要があります。
なお、このほかに身長や視力などの基準もありますが、あくまで目安だとされています。
要人警護にあたる警護員は警察官であるため、以下のような手順を踏みます。
このように、警護員になるには長い年月がかかります。
要人警護と違い、ボディーガードを行なう警備員になるために、必要な条件や合格すべき試験はありません。前述したとおり、ボディーガードは民間企業に勤める警備員が行なう業務のため、各警備会社の採用試験を通れば、未経験者でもなれる可能性があります。
警備会社によって採用基準が設けられているため、ボディーガードを行なう警備員志望の方は、各警備会社のホームページなどで調べてみてください。
警備会社のなかには、ボディーガード関連の業務を行なっていない会社もあります。ボディーガードは「身辺警備」や「4号業務」とも呼ばれるため、希望する会社を選ぶ際は、これらの業務を担っているか確認するとよいでしょう。
※身辺警備は、SPD株式会社では取り扱っておりません。
身辺警備については、以下の記事で詳しく紹介しているので、ぜひこちらもご覧ください。
要人警護とは、警察官が重要な地位の人物を守るために行なう活動を指します。それに対してボディーガードは、民間の警備会社の警備員が個人を守るために行なう業務です。
どちらも人の安全を守るための重要な役割ですが、要人警護はときに自分を盾にして対象者を守る必要もあるため、より危険で責任重大だといえるでしょう。
要人警護を行なう警護員になるには、まず警察官になり、警察内部で推薦を受けたり講習を受けたりしたのちに、優秀な人材と認められる必要があります。
それに対してボディーガードは、各警備会社の採用試験に合格すればなることができます。危険で責任の大きな仕事ですが、それだけにやりがいを感じることも多いでしょう。
この記事をシェアする
関連する記事はありません